経験の機会を与えたい

【教科書には載ってないです】

「〇〇ちゃんは、これできないでしょ
やってあげるから貸しなさい」

と、何度か耳にしてきています。

私の中では、これはNGです。
私もそうだったので言えるかと。
(料理に限らず、靴紐やボタンかけなども)

これは、その子のためにならないと思っています。

できると信じて待つこと。

あと2秒あれば、この子はできる。

そう思って見守っていると
横から心配して声をかけてくださいます。
(親御さんやおばあちゃまなどの大人です)

しかし、ごめんなさい、無視します。
無視という表現は良くないのはわかってますが
会釈をして黙って待ちます。
(聞こえました、でもちょいお待ちくださいの意味)

2秒後(実際は5秒後かも笑)

キッズは自分で
やってみてる真剣な表情のまま

何かしらアクション起こします。

それが、「できた!」なのか
「できなかった!」なのか、
どちらでも良いと思っています。

できたのであれば、自信になるだろうし
できなかったのであれば、
自分でやってみたことに自信がつき、
次はどうすればいいだろうかと考えることができます。

不親切ではなく、
敢えての放置です。
(実際はめっちゃ見守ってます)

その子が
ぐるぐるぐるぐる考えているのを
自らの判断を出すのを
待っています。

もちろん、
いきなり難しいことはしていませんが、
少しずつ出来ることを増やして

自信や、
生きる力を身につけていって欲しいです。

いざとなれば
その子、本人の力やメンタルの強さが
必要にな時がきます。

その時に、
強くあってほしい。
そう願って接しています。

私が関わるキッズには
そうあってほしいと考えています。

そんなキッズたちの姿を見て
頑張れている私がいることが
頼もしいキッズのおかげです。


キッズレッスン毎月3回開催中
(盛岡会場・滝沢会場/各3回 振替無料)

8月は中級がスタート!


みんなのクッキングレッスン

初心者の方も気軽にご参加頂ける、みんなでたのしめる料理教室です。今更聞けない基礎知識も優しくお伝えします。笑顔あふれる優しいクッキングレッスンを提供させて頂きます。晴澤雪枝主宰。

0コメント

  • 1000 / 1000